<足跡化石>1800万年前の哺乳類…岐阜の河原に650個(毎日新聞)

 岐阜県可児市下切の河原で新第3紀(約1800万年前)の地層から計約650個の哺乳(ほにゅう)類の足跡化石が見つかり、11日、発見者らが現地で発表した。同時期の足跡化石としては国内最大規模で、太古の哺乳類の生態解明につながる貴重な発見という。9月の日本地質学会で発表する。

 地元の専門家らで作る「岐阜の地学を学ぶ会」会員で、同県関市立寺尾小教頭の藤岡比呂志さん(50)が、久々利川と可児川の合流点左岸で昨年6月6日に発見した。河川改修工事で土が掘り起こされた泥岩の上に約40センチの等間隔で直線的に6、7個の足跡化石があった。

 藤岡さんは、会のメンバーで岐阜聖徳学園大非常勤講師の鹿野勘次さん(62)に相談。鹿野さんは93年に同県美濃加茂市の木曽川右岸で国内最古の約1900万年前の哺乳類の足跡化石を発見しており、「哺乳類の足跡に間違いない」と判断。2人で詳しく調べ、瑞浪層群の平牧累層と呼ばれる約300平方メートルの地層の上部に4種類の哺乳類の足跡化石約650個を確認。サイやシカ、ゾウなどとみられるが、深さが最大5センチ程度と浅いため足先の確認まではできず、正確な種類の断定は難しいという。

 鹿野さんは「哺乳類が群れて生息していたことを裏付けるもので、生態解明への貴重な発見」と評価。藤岡さんは「市民対象の地質見学会の下見に来て偶然発見した。足跡化石を見つけたのは初めてでうれしい」と話した。

 2人を指導した糸魚川淳二・名古屋大名誉教授(古生物学)は「多数見つかったことに意味があり、生活の跡が見えてくる。おそらく水辺のある場所だろうが、当時の古環境を復元する手がかりになる」と話している。

 河川改修工事は年度内で終了予定で、3月末には化石群は削られて消滅する見込み。可児市教委は16日午後1時から、鹿野さんを講師に市民対象の現地説明会を開く。【小林哲夫、鈴木敬子】

 ◇瑞浪層群

 岐阜県美濃加茂市から可児市へかけての地域に分布、湖に堆積(たいせき)した地層からなる。古い時代から蜂屋累層、中村累層、平牧累層に分けられ、約2400万年前から約1700万年前に堆積。大型動物の化石と植物化石が多く含まれる。

【関連ニュース】
恐竜:原始的な鳥の呼吸器官 新種の化石から発見…米大学
化石:最古の四足動物、歩いた跡 ポーランドの地層から
恐竜:毒牙で餌を狩る?…白亜紀前期のシノルニトサウルス
地球温暖化:「化石燃料恐竜」を製作、展示 防止訴える
シーラカンス:稚魚の撮影に成功…世界初 福島の水族館

ゆうえんち
McKinnonのブログ
クレジットカード現金化 即日
競馬サイト
クレジットカード現金化 比較

インド洋補給、15日で海自撤収 中国、引き継ぎ検討 政府内に広がる警戒感(産経新聞)

 15日で海上自衛隊がインド洋での補給活動から撤収することを受け、中国海軍が代わりに補給活動を引き継ぐことを検討していることが10日、複数の政府関係筋の話で分かった。原油の9割を中東に依存する日本にとって、そのシーレーン(海上交通路)でプレゼンス(存在)を失うだけでなく、中国にエネルギー政策の根幹を左右されることになりかねず、政府内に警戒感が広がっている。

 政府関係筋によると、中国政府は「アフガン駐留多国籍軍への派兵参加問題は存在しない」との立場を強調しているが、水面下ではアフガニスタンで治安維持活動を展開している国際治安支援部隊(ISAF)への参加・協力を検討していることが複数の情報筋で確認されているという。中には慎重論もあるようだが、海上自衛隊の補給活動撤収を好機として「テロとの戦い」に参入すべきだとの意見も根強いという。

 中国はソマリア沖の海賊問題を受け、2009年1月からアデン湾周辺海域に駆逐艦2隻と補給艦1隻を派遣し、海賊取り締まりや商船保護などの活動に従事した。「中国の補給艦はかなり練度をあげている」(防衛関係者)とされ、この補給艦の活動範囲を広げ、インド洋での補給活動に転用することは可能とされる。

 ただ、国際テロの防止・抑止のための「不朽の自由作戦(OEF)」の海上阻止活動は米国主導の合同任務部隊(CTF150)が行っており、中国が米軍司令部の傘下に入ることは非現実的だとの見方もある。加えて中国の補給艦は、他の参加国の艦船との規格が合わず、技術的に困難だとの指摘もある。

 だが、OEFに参加すれば、アフガン情勢や中東情勢について参加各国と情報共有することが可能となる。また、インド洋でのシーレーン防衛の一角を担うことによる中国のメリットは計り知れない。

 鳩山由紀夫首相は、補給活動の根拠となる新テロ対策特別措置法が15日に期限が切れることを受け、海自の撤収を決定した。

 これにより、日本は自国の船舶の安全確保を他国任せにすることになるだけでなく、テロなどに関する情報入手は著しく制限されることになる。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、日米関係がぎくしゃくしていることもあり、ある防衛筋は「中国がOEFに参加表明し、米中接近を演出する可能性もある」と指摘する。

                   ◇

【用語解説】インド洋補給活動

 2001年9月の米中枢同時テロを受け、平成13年10月にテロ対策特別措置法が成立。海上自衛隊は同年12月からインド洋で、対テロ作戦を展開する米軍などの参加国の艦船に燃料や水を洋上補給するなどの活動に従事してきた。19年11月に同法失効により撤収したが、新テロ対策特別措置法の成立を受け、翌年2月から再開。8年間に派遣された補給艦、護衛艦などはのべ約70隻。給油実績は938回、約51万キロリットルにのぼる。

f6v7r42mのブログ
いつでも、元気な警備員です。
現金化
クレジットカードのショッピング枠を現金化
債務整理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。